このページでは、お店でコンシェルジュと一緒に婚活をしていく「パートナーエージェント」の評判を5分で読めるように、簡単にまとめてみました。
これを読めば、パートナーエージェントについて本当に使うのかどうかのあなたの判断に役立つ正確な情報を載せています。
それでは早速、結論を言います。
パートナーエージェントはコンシェルジュの対応が良い結婚相談所です。
ただ資料請求して入会しないままだと定期的に郵送されますが、無料相談の予約ができたり、来店限定の(私の時は)50%OFFの割引キャンペーンチケットが入っていたりします。
結局パートナーエージェントはおすすめなのか?
パートナーエージェントを使って婚活をしてみて、パートナーエージェントはおすすめできると思います。
まず、コンシェルジュの方が専属でしっかりとサポートしてくれますので、今まで、婚活をしたことがないという方にとっても、入会してから不安にならないところが理由です。
また、自分が積極的に行くタイプではないなという方にも、コンシェルジュの方が、自分の希望に沿った相手をしとかりと紹介してくれますので、
自分からアプローチしなければならないということや、自分で相手を探さなければならないということがありませんので、安心して進めていくことができます。
また、費用の面ですが、パートナーエージェントは、比較的安い方ではないかと思います。
初期費用として、20万円くらいかかってくる結婚相談所もある中で、パートナーエージェントは10万円くらいとなっていますので、
サポートが厚くて初期費用も抑えめというのはコストパフォーマンスが良い思いますので、おすすめです。
パートナーエージェントの特徴
パートナーエージェントの他の結婚相談所とは違う特徴は、やはりコンシェルジュによる手厚いサポートにあると思います。
コンシェルジュが専任でサポートしてくれるというほかに、5、6人の婚活のプロのチームが同時にサポートしてくれます。
これだけ手厚いサポートがあるからこそ、成約率が高い結果につながっています。
また、うまくいかなかった時は、なぜうまくいかなかったのかということを分析してくれまして、アドバイスしてもらえるところは特徴です。
成婚率が他の結婚相談所と比較して信用できる!
多くの結婚相談所が、成婚率が高い数字になるように退会した人の数の中から、成婚した人の数の割合を出しています。
年間成婚会員数
_______
年間退会会員数
=成婚率としています。
問題なのが、その年の会員全員の数ではなく退会した人だけを対象(分母)にしていることです。
これによって母数が小さくなるので、高い成婚率の数字を出せるという仕組みです。
しかし、パートナーエージェントではその年の会員全員の数を対象にしているので、分母が大きいです。
年間成婚者数
_________
年間平均在籍会員数
=成婚率です!
つまり、パートナーエージェントではより正確な数字、ユーザーに対して真摯な数字で勝負しているということです。
その分成婚料もかかりますが、この分母を1年間の会員数にした計算で他の結婚相談所を計算し直すと、パートナーエージェントが成婚率上位になります!
退会後もサポート!
パートナーエージェントでは成婚退会した後も、1年間無料でコンシェルジュがサポートしてくれます。
婚姻届や結婚式場探しなどを手伝ってくれます。
これは成婚退会者専用の「アニバーサリークラブ」を利用することで、婚約指輪の紹介や保険の見直しなどをしてもらえます。
アクティブ会員の確率を高めている!
パートナーエージェントは2018年時点では会員数が11,763名います。
これは他の結婚相談所などと比較しても少なめの数字ですが、なんとパートナーエージェントでは2ヶ月間返答がない会員のサービスを停止しています!
きちんと電話やメールでも応対がない会員限定に対してです。
なので登録して残っている会員の方は真面目に結婚しようと活動している・アクティブな会員しか残らなくなっています!
パートナーエージェントのログイン方法と使い方
パートナーエージェントは、ホームページからマイページへログインすることができないようになっています。
マイページへログインするためには、URLを直接アドレスバーに入力しなければなりません。
次回からログインが簡単にできるように、マイページ自体をブックマークしておくと良いと思います。
マイページの使い方ですが、コンシェルジュからの紹介であったり、スケジュール調整、また、パートナーエージェント主催のイベントに参加する場合もマイページからできます。
パートナーエージェントの評判のまとめる!
良い評判とその理由
コンシェルジュの方のサポートが手厚いおかげで、成約することができたというような、コンシェルジュの対応が良かったという評判が多いです。
紹介される相手の質が高いというものや、良い人が多いというものが良い評判としては多いようです。
成約率が高い
コンシェルジュのアドバイス通りに実践したらうまくいったというものや、コンシェルジュのサポートのおかげで自信を持って活動した結果、
うまくいったという意見が多くありましたので、結果、成約率が高いという満足の評判へとつながっていると思います。
勧誘などが一切なかった
勧誘などが一切なかったという評判も多く見られます。
料金についての説明も最初にしっかりとされて、さらに勧誘は一切なく好感が持てるということがあるようです。
会えないなど評判(悪評)とその理由
コンシェルジュへの不満
コンシェルジュの当たり外れが大きいというものが目立ちました。
コンシェルジュのサポートが手厚いというのが特徴であるパートナーエージェントですので、パートナーエージェントの当たり外れが大きいというのは、大きな不満につながると思います。
会えないという評判もありましたが、その理由としては、
コンシェルジュがいろいろ決めてくれるのはよいが、自分の目で見て相手を決めたいという方や、
自分の意思で進めていきたいという方にとっては、
コンシェルジュのサポートを聞き入れられず、
結局出会えなかったという結果になってしまうからという場合もあるようです。
紹介してくれる人が少ないという評判もありますが、これは、実際最初にコンシェルジュに伝えた条件が厳しすぎるために起こることだとも言えます。
パートナーエージェントの登録から成婚退会までの流れ
ここで具体的な活動をイメージしやすくするための流れをご紹介いたします。
無料カウンセリング
婚活の相談や、サービス内容の説明などをします。
無理な勧誘はないと記載されていますが、勧誘の雰囲気はあるはずですので、いく時はある程度の覚悟を持っていく方が良いでしょう。
入会
どのコースにするかを選んだり、入会の手続き、独身証明書(市区町村発行)の提出などをします。
婚活設計
専任のコンシェルジュと対面し、話し合いをして、計画を立てていきます。
紹介
9つのシステムからお相手紹介が始まります。
コンタクト(お見合い)
30分~1時間程度でお相手と対面します。
会話内容・服装はコンシェルジュに相談できます。
交際
お互いによかったら交際に発展します。
一人きりじゃなくて、複数のお相手と交際の段階にいくことが可能です。
イメージとしては、「友達」の状態です。
真剣交際
真剣交際の段階は、同時に一人だけしか選べません。
「恋人」のイメージです。
成婚
真剣交際している方同士で、OKなら成婚退会となります。
退会後
成婚退会後も1年間のサポートがあります。
9つの紹介システムとは
気になるパートナーエージェントの紹介システムを説明します!
- コンシェルジュの紹介
- 希望条件のデータマッチング
- EQ診断(心理テストの1つ)によるデータマッチング
- AIマッチング
- プロフィール写真で検索する、MY PR
- 異性からのリクエスト紹介
- 異性からのyes付き紹介
- 会員限定の婚活パーティー&イベント
- コンシェルジュ同士の引き合せ
パートナーエージェントのコンシェルジュのサポート内容!
コンシェルジュのサポートの基本となるシステムをご紹介します。
基本はPDCAをもとにサポートしてくれます。
Plan(計画)
専任のコンシェルジュが婚活の計画をあなたとの話し合いを基に設計します。
Do(実行)
パートナーエージェントの9つのシステムを使ってお見合いをしていきます。このことをコンタクトと言います。
Check(評価)
専任のコンシェルジュがお見合い(コンタクト)がどうだったのかを振り返り、アドバイスなどをします。
Act(見直し)
出てきた情報を分析し、婚活の計画を見直し、より確実なものへと磨いていきます。
パートナーエージェントのコンシェルジュのサポートの流れ
次は時系列でコンシェルジュのサポートの流れをみていきます。
多くの専門のプロがあなた一人に関わってくれます。
入会前
アカウントエグゼクティブ
無料カウンセリングや、婚活相談を担当です。
活動中
成婚コンシェルジュ
多くの担当をまとめてくれる活動サポート代表の担当です。
プロフィールカメラマン
お見合い(コンタクト)用の宣材写真を撮ってくれる担当です。
コンタクト日程コーディネーター
お見合い(コンタクト)の日程を調整してくれる担当です。
イベントコーディネーター
パートナーエージェントの会員専用の婚活パーティーを担当します。
サービスデスク
活動で困ったときの総合の問い合わせの窓口です。
成婚後
アニバーサリークラブ
成婚退会後に式場や指輪、保険などの困ったことをサポートしれくれます。
パートナーエージェントの会員数・年齢層など!
ここではパートナーエージェントのデータをみていきます。
※データはだいたい2018年のものです。
また%は小数点以下を四捨五入しています。
会員数は男性は5,181名、女性は6,582名いらっしゃいます。
合計11,763名です。
男女比 | 男:女=4:6 |
男性平均年収 | 633万円(関東) |
女性平均年収 | 441万円(関東) |
男性の多い年齢層 | 36~40(25%),41~45(25%)46~(25%) |
女性の多い年齢層 | 31~35(30%),36~40(29%),~30(18%) |
男性の学歴、大卒以上 | 74% |
女性の学歴、大卒以上 | 66% |
お見合い件数 | 353,168件/2017年度 |
成婚数 | 3,264人/2017年度 |
画像元:送られてきたパートナーエージェントの資料